有効求人倍率1.59倍で44年ぶりの水準、バブル期を超える人手不足です。
バブル期が1.4倍代前半 最高でも1.46倍に対し、間も無く1.6倍に届く歴史的人不足なのに、そこまでの景況感はありません。
一つには正社員に限った有効求人倍率が、やっと1.08倍と、ほとんどが非正規求人の点が原因です。
非正規求人の条件が史上最高値という報道はありますが、時給1400円としても 1400円✖8時間✖20日✖12ケ月=268万と貧困層です。
『貧困層の求人数が歴史的に多い』現状では 好景気の実感があるワケありません。
単なる人口構成の変化(団塊世代の引退と少子化世代の成人化)が人手不足の主要因というコトです。
以上の事で現在『バブル期超えの人手不足なのに、リーマンショック以下の実質賃金』という摩訶不思議が起こっています。
しかしながら、今みたいに
外国人労働者歓迎してたら 更に賃金は低下するし、
女性労働者が増えれば 更に少子化は進行します。
『歴史的少子化なのに 保育所不足』という摩訶不思議も更に進行するのでしょう。
バブル期が1.4倍代前半 最高でも1.46倍に対し、間も無く1.6倍に届く歴史的人不足なのに、そこまでの景況感はありません。
一つには正社員に限った有効求人倍率が、やっと1.08倍と、ほとんどが非正規求人の点が原因です。
非正規求人の条件が史上最高値という報道はありますが、時給1400円としても 1400円✖8時間✖20日✖12ケ月=268万と貧困層です。
『貧困層の求人数が歴史的に多い』現状では 好景気の実感があるワケありません。
単なる人口構成の変化(団塊世代の引退と少子化世代の成人化)が人手不足の主要因というコトです。
以上の事で現在『バブル期超えの人手不足なのに、リーマンショック以下の実質賃金』という摩訶不思議が起こっています。
しかしながら、今みたいに
外国人労働者歓迎してたら 更に賃金は低下するし、
女性労働者が増えれば 更に少子化は進行します。
『歴史的少子化なのに 保育所不足』という摩訶不思議も更に進行するのでしょう。