Quantcast
Channel: 修行中のおっさん
Browsing all 40 articles
Browse latest View live

労働力不足

『バブル期並みの人手不足』、『25年ぶりの水準』というフレーズを時々 耳にします。ただ確かに全国水準はその通りなのですが、近畿に限った有効求人倍率は既に42年3ケ月ぶり水準と...

View Article


フランス大統領選挙と移民排斥1

今年の世界経済はフランスを中心に混乱するように考えています。 まず、フランスパリの今の状況  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑リンク先の動画タイトルを翻訳すると『何故 メディアはこの事件について沈黙するのか 2017年2月19日』 警察が暴動を鎮圧できないどころか、逆に市民に追い込まれている事件が、花の都...

View Article


フランス大統領選挙と移民排斥2(イギリス篇)

去年 二つの国民選挙があって 大きな影響がありました。一つ目はイギリスの EU離脱です。この選挙結果の背景はというと大量難民の入国です。シリア難民がEUに入ってきた後は...

View Article

フランス大統領選挙と移民排斥3(アメリカ篇)

アメリカのトランプ大統領は当初泡沫候補と言われ、過激な発言が話題になるものの最終的には当選するワケがないと報道されていました。メディアでは色物として扱われていましたが、実際にはアメリカ国民の民主的な選挙によって訴えが支持されて当選しました。訴えの内容は、犯罪者移民の廃絶、イスラム人の入国禁止、メキシコ国境に壁を築くなどで、メディアは大きく批判していましたが、アメリカ国民の幸せを考えるならどれも当たり...

View Article

フランス大統領選挙と移民排斥4(ドイツ篇)

クリスマス前のドイツでのテロ『ドイツ 市場にトラック突っ込み死者も 襲撃事件かhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161220/k10010813031000.html...

View Article


働き方改革と伝統的な労働観

今は資本主義で 改革を重要とするので古くて何百年も大事にされ続けてる伝統的価値観を軽視する傾向があります。一方で共産主義は更にラディカルな革命思想で、理想社会構築など過去どころか現在も完全否定する考え方です。なので革命より改革の方が保守的だとか、政治で言うと保守とされてる政党が構造改革を行うなんて矛盾した事が行われています。...

View Article

もろもろ

今は資本主義で、仕事についてはネオリベラリズムという、勝ったものやより多くの成果を上げたものがより多くの報酬を得ることが社会や組織を発展させるという考えや、古いものを改革していこうと言う考えが基本にあり、できない者は自己責任という考えがある。...

View Article

どっちの女性を連れて歩きたいか

たとえば こんな状況。。クリスマスにお洒落に着飾っている女性、そこに雪が降ってきました。同じ状況にいて、2人の女性は全く違う反応をします。一方は うわ~! ロマンティック!! とテンションを上げる。一方は うわ! 靴が汚れる!! 最悪!! とののしる同じ状況が起こっても プラスに感じる人、マイナスに感じる人勿論...

View Article


トランプ現象とブレグジット

何と言ってもアメリカ大統領選挙。 周知の通り、一時は「泡沫候補」とも言われた共和党のトランプ氏が当選しました。グローバル化の下で資本が国境を越えた利益を追求し、 一部の上位所得層に所得が集中する一方で、先進国の労働者が貧困化する。 そんな格差社会への不満が、リーマン・ショック後の停滞の中で臨界点に達し、 イギリスのEU離脱決定に続き、反グローバリズムの投票行動として顕在化した。...

View Article


世界でたったひとつの「グローバリスト棲息地・日本」

イギリスのEU離脱に続き、アメリカ大統領選でのトランプ氏の勝利という、悪夢かつ屈辱的な“逆転負け”が続いたせいか、新聞や雑誌には、新自由主義者どもの見苦しい恨み言が目白押しだ。『「米保護主義」加速の危うさ』(篠原尚之・前IMF副専務理事 11月12日 Sankei...

View Article

労働力不足

『バブル期並みの人手不足』、『25年ぶりの水準』というフレーズを時々 耳にします。ただ確かに全国水準はその通りなのですが、近畿に限った有効求人倍率は既に42年3ケ月ぶり水準と...

View Article

フランス大統領選挙と移民排斥1

今年の世界経済はフランスを中心に混乱するように考えています。 まず、フランスパリの今の状況  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑リンク先の動画タイトルを翻訳すると『何故 メディアはこの事件について沈黙するのか 2017年2月19日』 警察が暴動を鎮圧できないどころか、逆に市民に追い込まれている事件が、花の都...

View Article

フランス大統領選挙と移民排斥2(イギリス篇)

去年 二つの国民選挙があって 大きな影響がありました。一つ目はイギリスの EU離脱です。この選挙結果の背景はというと大量難民の入国です。シリア難民がEUに入ってきた後は...

View Article


フランス大統領選挙と移民排斥3(アメリカ篇)

アメリカのトランプ大統領は当初泡沫候補と言われ、過激な発言が話題になるものの最終的には当選するワケがないと報道されていました。メディアでは色物として扱われていましたが、実際にはアメリカ国民の民主的な選挙によって訴えが支持されて当選しました。訴えの内容は、犯罪者移民の廃絶、イスラム人の入国禁止、メキシコ国境に壁を築くなどで、メディアは大きく批判していましたが、アメリカ国民の幸せを考えるならどれも当たり...

View Article

フランス大統領選挙と移民排斥4(ドイツ篇)

クリスマス前のドイツでのテロ『ドイツ 市場にトラック突っ込み死者も 襲撃事件かhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161220/k10010813031000.html...

View Article


国を家計に例えるのはやめよう(大機小機)2017/09/02 日本経済新聞 朝刊

 比喩ばやりである。先日、NHKのインパール作戦についての番組を見て自分の職場や日本社会の理不尽さに思いをはせた人は多いだろう。  ただ、中には感心しない比喩もある。例えば日銀の金融政策をインパール作戦になぞらえたものだ。物価上昇率が2%に達せず、金融緩和を続ける日銀を揶揄(やゆ)したいのだろうが、適切な例えではない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

慰安婦の真実 故 水木しげる『総員玉砕せよ』

水木しげる 『総員玉砕せよ』 ↓↓↓無料試し読み↓↓↓http://manga-town.net/m/3738/ 『ゲゲゲの鬼太郎』の作家 故・水木しげる氏は戦時中 ラバウルに出兵していました。 『永遠の0』で有名な南の島の激戦地ですが、ここから更に最前線の島へと出兵し、所属部隊は 総員玉砕のバンザイ突撃で壊滅しています。...

View Article


『バブル期超えの人手不足なのに、リーマンショック以下の実質賃金』

有効求人倍率1.59倍で44年ぶりの水準、バブル期を超える人手不足です。 バブル期が1.4倍代前半 最高でも1.46倍に対し、間も無く1.6倍に届く歴史的人不足なのに、そこまでの景況感はありません。 一つには正社員に限った有効求人倍率が、やっと1.08倍と、ほとんどが非正規求人の点が原因です。 非正規求人の条件が史上最高値という報道はありますが、時給1400円としても...

View Article

速読脳は人生を変える

この動画は衝撃やった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽々 スマホ料金🎵

携帯料金は4割下げれると官房長官は言いますが、 僕のiPhoneは 1600円(通話料コミ)だから 市場の8割引かな。年間10万円 家族で40万円の支出削減できますよ。 mineo + LINE電話 + LaLaコール 使用してます。

View Article
Browsing all 40 articles
Browse latest View live